こんにちは。初めまして。
マンダリンオレンジと申します。
このブログをお読みいただきありがとうございます。
関西圏在住。
30代で、子どもは2人。
専業主婦です。
結婚11年目になります。
今までは夫の稼ぎで、なんとなく暮らしてきました。
たいした節約もしていない、家計簿も付けていない。
貯金もいまいち…
ん?
これってもしかしてやばい??
とようやく我が家の状況に危機を感じ、支出を見直し、それ以上にこの少ない貯金をできれば増やしていきたい…と夫婦で考えた時、
株だ!!と思いついたのです。
主婦向けの雑誌などにも『高配当』や『株主優待』などの魅力的なワードをよく見かけていました。
(株主優待生活をしている、某元プロ棋士さんも有名ですよね。笑)
私もそんな生活を送れたらなぁ…と密かに憧れてはおりました。
でも、
株って損するんでしょ??
と、まずそのイメージが先行しました。
お金を動かすことなので、リスクが大きいと思いました。
実際に、株取引を始めた2018年6月から今までで、損失額は何十万とあります。
私が憧れていたものとは程遠く、なんとかせねば!という状態です。
利用している証券会社は?
初めて株を始めた時は、口座開設ランキングで上位だった楽天証券を利用していました。
とても見やすく使いやすかったです。
ちなみにNISA口座もここで開きました。
でも、最初は楽天証券では信用取引口座の開設ができなかった私。
申し込みはしましたが電話審査に落ちてしまい、そのまま現物取引しかできず悶々としていました。
株価が下落している相場で『買う』ことしかできないのは見ていて辛かったです(笑)
同じ時期に株取引を始めた夫はSBI証券でらくらくと信用口座を開設し、空売りをバンバンやっていて羨ましく思っていました。
私は無職で夫は勤め人だったからでしょうか…
(おそらく電話での質問に答えられなかったからですね。)
どうしても信用取引で空売りやクロス取引をしたかったので、私もSBI証券の信用取引口座を申し込んだら…
審査に通りました!!良かった!!
それからはずっと株取引のほとんどは信用取引で行うようになり、取引回数も増えて今度は売買手数料が気になり出したので、今度は売買手数料が無料でデイトレができる松井証券でも取引を始めました。
(当時は売買手数料が無料でデイトレできる証券会社は少なかったように思います。今は楽天証券やSBI証券でも売買手数料が無料のデイトレプランがあります。)
さいごに。
このブログでは「株を始めてみようかな?」と思っている方や、家計を上手に節約したい方などに、我が家が実践している方法などお金に関することを幅広く、少しでもわかりやすく伝えられたらな、と思っております♪
また、私自身もいろいろと勉強不足なので、このブログを通して読者の方々と一緒に楽しく学んでいけたら良いなとも思っております。
どうぞよろしくお願いします!
お読みいただきまして、ありがとうございました。