こんにちは~みかんちゃんです🍊
いつもお読みいただき、ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)


早速ですが、1銘柄買いましたー

























文教堂100株買い





文教堂(9978)を100株買いました!



これは優待ももちろん目的ですが、主な目的
SBIで担保貸株実装後に単元株を買った時
どの様な扱いになるのか確認の為に買いました。



結果…















文教堂買い担保貸し株







最初から担保貸株の状態となっていました。
(私は元々信用口座あけていて、貸し株サービスも申し込み済みの状態です。)





…これなんですけど、この担保貸株の仕様に不安要素があります。



なぜかと言いますと、最初から担保貸株の状態になっているので、
株主番号が株主の知らない間に変わってしまう可能性があると思われるからです。





現物株を普通に買って、ちゃんと持ち続けているのに
長期特典が受けれない(優待額がアップしない等)
最悪、そもそも長期でないと優待品自体が受け取れない
銘柄もある為、優待品自体が届かない可能性もあります。



対策として端株を入れても、会社によっては
同一株主番号かつ100株を下回らない

みたいな条件の場合、番号は変わらなくても本人が知らない間に貸し出しされてて、
1株しかない(と見られてしまう)状態の日に会社がチェックして、
対象外となり得るかも?と思いました。
(配当や優待以外の日も任意の日とか四半期に一度のーみたいなのもあったはず。)







一応、SBIの担保貸株のページにこういったFAQ(よくある質問)
として(下~の方に)載せてはいますが…



担保貸し株のリスク







(「(利用しないを)自分で設定してねー」とは書かれてはいますが…)

あくまでも個人的にはですが、今後(結構年月が経った後)SBIに



「SBIで(ちゃんと単元で)株を買ってずっと持ってたけど、優待品が届かない!どうなってるの?」
「SBIで(ちゃんと単元で)株を買ってずっと持ってたけど、長期扱いになってない!どうなってるの?」





みたいな連絡がユーザー側から相当数いきそうな気がします…
(余計な心配かもですが…)










担保貸株設定



ちなみに、担保貸株から信用代用に個別で変更するには、
貸し株のページのオレンジ□で囲ってあるところから入ればできます!